スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
人とくるまのテクロノジー展
おととい、学校行事で人とくるまのテクロノジー展に行ってきました。
どんなイベントかというと、簡単に言えばモーターショーの
部品コーナーのみのイベント、ですねw
一般人が参加して楽しむ、と言うより自動車業界で働く方々向け、って感じですね。
あ、もちろん一般参加もOKで入場無料ですよ
当日はバイクで来場しました。
スーツ着て(爆)
会場のパシフィコ横浜は二輪専用の駐車場(有料)もあって安心。
最近は行けるところならできるだけバイクで行ってますねぇw
電車退屈なんだもん・・・
道が思ったより空いていて集合時間よりかなり早く到着
暇なので時間までみなとみらい散策

これが会場ですね


ランドマーク!
ではでは、会場へ挿入りましょう!
入ると本当に部品メーカーだらけ
あまり興味の無い人はツマンネーといってスルーするところですが、
我々車好きには興味を引かれるブースもありましたよ


フルカスタムモンキーの写真があっておっ、となったブース
特殊な表面処理だとかなんとか

ロータリーのエキセントリックシャフト

走行しながらアライメントを測定できる機械、だったかな
SFアニメに出てきそう

BRZたそ
個人的に86よりデザイン的に好みです。
乗ってみたけどルーフ低い・・・w
このように実車展示もチラホラ

リカンベントみたいなやつ
フルチタンだったかな?

同ブースにてGSX-R1000純正採用のチタンサイレンサー
こちらのメーカー、ヨシムラの下請けなんかもやってるそうです

たしかボッシュブースにて
モーターがホイールの前方にあってバネ下重量が軽いとか
スクーターのEV化のほうが現実的な気がしますね

金あったらロードバイク欲しい

ホンダブースでNC700X

それに採用されてるねじりクランク
360°クランクをねじって270°にしているそうな
それで独特な鼓動感を演出できるそうです。
詳しくはモトチャンプ2012年5月号P70に載ってます

レーシングゴーカート
エンジンはロータックス

透明な部品が無数に付いてるプリウスw
何を表現したかったのかはわからん

この模型、ガンマに似てませんか?

何のフレームだ?

YUTAKAブース(違ってたらすみません)にてRC212V!

ホンダのレーサーのディスクローターを手がけてるそうです
ウェーブローター欲しいw

かの有名な童夢!

カーボンホイールやストラット等を展示
きっと手の届かない値段なのでしょう・・・
その後モータースポーツフォーラムという講演を聴きました。
これを含めて学校行事なので。
トヨタのHVでのルマン参戦、日産のEVでのレース参戦、
ヤマハのYZR-M1でのこれまでの取り組み、の3つです
YZR-M1の話が一番面白かったな
HV、EVは正直興味無いので...
帰りに横浜赤レンガ倉庫に寄りました

2ショット
我ながらよく撮れてる(*´∀`)
中も見たかったけど時間が無かったのでパス...

では今回の戦利品・・・ってこれだけ見て
自動車のイベントに行ったようには見えんなw
左上から王子製紙ブースで貰ったウッドチップ、
水を200㌫含んだおしぼり、
ネジ付きしおり、クリーンケット
あと、写真には写ってないけどパンフレット複数
地味だけど、いろんな部品メーカーあっての自動車産業なんだな、と感じました
どんなイベントかというと、簡単に言えばモーターショーの
部品コーナーのみのイベント、ですねw
一般人が参加して楽しむ、と言うより自動車業界で働く方々向け、って感じですね。
あ、もちろん一般参加もOKで入場無料ですよ
当日はバイクで来場しました。
スーツ着て(爆)
会場のパシフィコ横浜は二輪専用の駐車場(有料)もあって安心。
最近は行けるところならできるだけバイクで行ってますねぇw
電車退屈なんだもん・・・
道が思ったより空いていて集合時間よりかなり早く到着
暇なので時間までみなとみらい散策

これが会場ですね


ランドマーク!
ではでは、会場へ挿入りましょう!
入ると本当に部品メーカーだらけ
あまり興味の無い人はツマンネーといってスルーするところですが、
我々車好きには興味を引かれるブースもありましたよ


フルカスタムモンキーの写真があっておっ、となったブース
特殊な表面処理だとかなんとか

ロータリーのエキセントリックシャフト

走行しながらアライメントを測定できる機械、だったかな
SFアニメに出てきそう

BRZたそ
個人的に86よりデザイン的に好みです。
乗ってみたけどルーフ低い・・・w
このように実車展示もチラホラ

リカンベントみたいなやつ
フルチタンだったかな?

同ブースにてGSX-R1000純正採用のチタンサイレンサー
こちらのメーカー、ヨシムラの下請けなんかもやってるそうです

たしかボッシュブースにて
モーターがホイールの前方にあってバネ下重量が軽いとか
スクーターのEV化のほうが現実的な気がしますね

金あったらロードバイク欲しい

ホンダブースでNC700X

それに採用されてるねじりクランク
360°クランクをねじって270°にしているそうな
それで独特な鼓動感を演出できるそうです。
詳しくはモトチャンプ2012年5月号P70に載ってます

レーシングゴーカート
エンジンはロータックス

透明な部品が無数に付いてるプリウスw
何を表現したかったのかはわからん

この模型、ガンマに似てませんか?

何のフレームだ?

YUTAKAブース(違ってたらすみません)にてRC212V!

ホンダのレーサーのディスクローターを手がけてるそうです
ウェーブローター欲しいw

かの有名な童夢!

カーボンホイールやストラット等を展示
きっと手の届かない値段なのでしょう・・・
その後モータースポーツフォーラムという講演を聴きました。
これを含めて学校行事なので。
トヨタのHVでのルマン参戦、日産のEVでのレース参戦、
ヤマハのYZR-M1でのこれまでの取り組み、の3つです
YZR-M1の話が一番面白かったな
HV、EVは正直興味無いので...
帰りに横浜赤レンガ倉庫に寄りました

2ショット
我ながらよく撮れてる(*´∀`)
中も見たかったけど時間が無かったのでパス...

では今回の戦利品・・・ってこれだけ見て
自動車のイベントに行ったようには見えんなw
左上から王子製紙ブースで貰ったウッドチップ、
水を200㌫含んだおしぼり、
ネジ付きしおり、クリーンケット
あと、写真には写ってないけどパンフレット複数
地味だけど、いろんな部品メーカーあっての自動車産業なんだな、と感じました
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://yuiazu0119.blog9.fc2.com/tb.php/103-ee013b9b
- まとめtyaiました【人とくるまのテクロノジー展】
- おととい、学校行事で人とくるまのテクロノジー展に行ってきました。どんなイベントかというと、簡単に言えばモーターショーの部品コーナーのみのイベント、ですねw一般人が参加して楽しむ、と言うより自動車業界で働く方々向け、って感じですね。あ、もちろん一般参加も...